独特の祈願方法で開運出世を祈る酒田市八幡地区の「不動の滝」、海向寺は忠海上人、円明海上人の2体の即身仏があることで有名です。NHK朝の連続テレビ小説「お…
水鳥の生息地として国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録
鶴岡市自然学習交流館「ほとりあ」は、森と人との新しい関係づくりを目指す鶴岡市の森林文化都市構想のひとつである「庄内自然博物園構想」の学習交流の拠点施…
酒田の旧市内で社寺巡り
酒田駅を基点に旧酒田市内にある社寺を巡ります。途中旧町名で寺町と呼ばれたその名のとおり多くの社寺が存在する地域を通りますので、それらの社寺に立ち寄る…
全国に名を馳せた豪商の邸宅等が今も残されています。
丙申堂は鶴岡城下で庄内藩の御用商人として発展した風間家が、明治29年丙申の年に武家屋敷跡に住居と営業の拠点として建てました。本間家旧本邸は明和5年(1768…
映画の感動とともに、おしんの舞台を巡りませんか?
テレビでは1983年4月から1984年3月まで放送され、平均視聴率は52.6%、最高視聴率は62.9%を記録。これは2013年4月現在、統計史上テレビドラマの最高視聴率記録で…
5月と8月だけ、両岸に掛けられたしめ縄の真ん中に夕日が見えます!
海に浮かぶ二つの並んだ岩に注連縄が張られ、伊勢の二見ヶ浦になぞらえて出羽二見と呼ばれています。5月と8月頃に出羽二見の間に夕陽が沈みます。間に落ちる夕…
花の寺とよばれる玉川寺や花が彩る砂山公園などをお楽しみください。
別名「花の寺」とも呼ばれる国の名勝玉川寺は九輪草やツツジ、カエデなど多彩な草花が咲き誇ることで有名です。総光寺は 本堂の裏に蓬莱園と呼ばれる庭園があり…
舟下りをしながら、最上川の紅葉をお楽しみください
JR陸羽西線古口駅の近くにある船番所から草薙温泉港(川の駅最上峡くさなぎ)まで、船頭の最上川舟唄を聞きながら舟下りを楽しんだあと、数多くの高山植物を観…
全島が絶好の釣り場です!
山形県唯一の離島・癒しの島「飛島」は酒田港から北西39kmに位置し、定期船「とびしま」で75分で行けます。さらに、飛島には、旅館・民宿もありますので、島に…
出羽三山開祖蜂子皇子ゆかりの地をめぐる
このコースは開祖蜂子皇子ゆかりの社寺を巡る特別なコースです。東北地方唯一の皇族の墓で宮内庁が管理する「蜂子皇子墓」と蜂子皇子を祀る「蜂子神社」は羽黒…
めぐり方
特集
Page Topへ