松例祭
大晦日から元旦にかけて行われる羽黒山の代表的な祭りです。 100日間参籠し、精進潔斎した2人の山伏...
酒田雛街道〜湊・酒田の雛めぐり〜
かつて江戸や京都、大坂(現大阪など)との交易で賑わった湊町酒田には、北前船により運ばれてきた、由緒あ...
角川雪回廊物語
毎年2月中旬、豪雪地としても知られている戸沢村角川地区にて、高く積もった雪の壁を利用して雪回廊イベン...
あつみ温泉 摩耶山新酒まつり
清酒「摩耶山」は、名勝 摩耶山の麓、鶴岡市越沢地区において、「郷清水(ごうしみず)」と呼ばれている湧...
庄内ひな街道
庄内地域で開催される「鶴岡雛物語」、「酒田雛街道」等の雛人形の展示と連携して、庄内地域全体の「雛文化...
鶴岡雛物語
鶴岡は、徳川四天王の筆頭 酒井公が統治した城下町。 江戸時代、参勤交代で江戸から、西廻り航路によっ...
まつやまのお雛様 〜酒田雛街道〜
松山地区の旧家に伝わる江戸時代の人形や、享保びなや古今びなを展示します。
黒森歌舞伎正月公演
江戸時代中期の享保年間から、黒森地区の日枝神社の祭礼に奉納されたといわれている農民歌舞伎で280年以...
酒田日本海寒鱈まつり
寒鱈とは真鱈のことで、味噌仕立てにした大鍋に、身も骨も内蔵も余すことなく入れ豪快に煮たあつあつの郷土...
旧阿部家小正月行事
毎年2月11日、市指定文化財である旧阿部家で、梨だんごづくりや、雪中田植え、もちつきなどが行われます...
金峯山雪灯篭祭
このお祭りは、伝統ある金峯山の山開きに合わせて行われ、雪の参道を多くの男女が手を取り合いながら登り、...
そば打ち体験/そば処 大梵字
真夏でも爽涼な里山の土地柄を活かして栽培された、希少な朝日産のそば粉を100%使用したそば処でのそば...
春日神社 王祇祭(黒川能 奉仕)
平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社の旧例祭で、最も重要なお祭りです。 2...
ややまつり
厳寒の1月中旬に庄内町千河原地区で古くから行われてきた祭りで、安産と無病息災・身体堅固を祈願します。...
鶴岡冬まつり
雪の鶴岡での思い出からメロディを発想したという名曲「雪の降る街を」にちなんだお祭り。冬の庄内浜きって...
【2023年中止】大山新酒・酒蔵まつり
令和5年2月に開催を予定しておりました「第28回大山新酒・酒蔵まつり」は中止させていただきます。 ...
雪の能 まつやま大寒能
松山能は、松山藩主酒井忠恒の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修得したことに...
しゃりん寒鱈まつり
日本海を目の前に望む道の駅「あつみ」しゃりんにて、地元鼠ヶ関港で水揚げされた庄内浜名物・季節限定の寒...
飛鳥神社裸参り
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止となりました。 五穀豊穣・無病息災を祈り、寒中...
旧阿部家ひなまつり
町内をはじめ、庄内一円から寄贈された雛人形が、約600体飾られています。 江戸時代末期から戦後にか...
【2023年開催中止】ゆざ町鱈ふくまつり
日本海の冬の荒波にもまれて十分に脂がのった寒鱈とふぐを大鍋で調理して、香り豊かな岩海苔をトッピングし...
日本海寒鱈まつり
「寒鱈汁」(どんがら汁)とは、厳寒の日本海の荒波でもまれ脂ののった寒だらをぶつ切りにし、みそ仕立てで...
だるま市(観音様のお年夜)
七日町観音堂の例祭で、境内にはだるまや熊手、羽子板など正月の縁起物を売る出店が立ち並び、参拝客で賑わ...
食の都庄内 天然とらふぐキャンペーン
東京・豊洲市場でも高評価の高級魚、冬の庄内浜でとれる「天然トラフグ」を地元のお店で楽しめます。お皿が...
食の都庄内 庄内北前ガニキャンペーン
山形の漁師が厳選するブランドガニ「庄内北前ガニ」はデビュー4年目。昨年に引き続き、庄内北前ガニを食べ...
遊佐の小正月行事(アマハゲ)
遊佐町の北端の海岸側の3集落に伝わる行事です。 国の重要無形民俗文化財に指定されています。 アマ...
春日神社 祈年祭(黒川能 奉仕)
平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社で行われる五穀豊穣を願うお祭りです。 ...
新春キジ汁祭り
大鍋のキジ汁ほか、キジ肉販売やもちつき大会、特産物販売など子供から大人まで楽しめます。 たんぱく質...
藤島イルミネーション「Hisu 花 de ないと 2022」
歴史的建造物「東田川文化記念館」が併設され、藤の花が咲きほこる公園として親しまれている藤島歴史公園「...
湯殿山スキー場
全長300メートルで最大斜度35度の「上級コース」から、全長2,000メートルでなだらかな「林間コー...
旧青山本邸の雛飾り
旧青山本邸は、遊佐町青塚の貧しい漁家に生まれた青山留吉が、北海道の漁業で功を成し、その財で故郷に建て...
「食の都庄内」グルメ巡りキャンペーン
庄内の旬の食材を楽しむキャンペーン。 洋食、和食の料理人が腕によりをかけて作った料理を堪能できます...
湯田川温泉
国民保養温泉地に指定され、古くから「鶴岡の奥座敷」と呼ばれています。 竹林と梅林に囲まれた10件の...