松例祭
大晦日から元旦にかけて行われる羽黒山の代表的な祭りです。 100日間参籠し、精進潔斎した2人の山伏...
酒田日本海寒鱈まつり
寒鱈とは真鱈のことで、味噌仕立てにした大鍋に、身も骨も内蔵も余すことなく入れ豪快に煮たあつあつの郷土...
鶴岡天神祭(化けものまつり)
学問の神様といわれる菅原道真公を祀る鶴岡天満宮のお祭りで、道真公が九州太宰府に配流された時、道真公を...
大山犬まつり
庄内三大まつりの一つ。 その昔、椙尾神社の裏山に棲む化け物(ムジナ)を退治したメッケ犬に由来する30...
歳の市(遊佐町)
ゆざの歳の市『ゆざっと軽トラ市』を毎年開催しています。 ◎自慢の野菜…長芋・ごぼう・ほうれん草...
ややまつり
厳寒の1月中旬に庄内町千河原地区で古くから行われてきた祭りで、安産と無病息災・身体堅固を祈願します。...
雪の能 まつやま大寒能
松山能は、松山藩主酒井忠恒の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修得したことに...
鶴岡冬まつり 鶴岡音楽祭
地元音楽団体のほか毎回多彩なゲストをお招きし「音楽の街」鶴岡の冬を彩ります。 舞台・客席含め、会場...
しゃりん寒鱈まつり
日本海を目の前に望む道の駅「あつみ」しゃりんにて、地元鼠ヶ関港で水揚げされた庄内浜名物・季節限定の寒...
日本海寒鱈まつり
「寒鱈汁」(どんがら汁)とは、厳寒の日本海の荒波でもまれ脂ののった寒だらをぶつ切りにし、みそ仕立てで...
だるま祭(観音様のお年夜)
七日町観音堂の例祭で、境内にはだるまや熊手、羽子板など正月の縁起物を売る出店が立ち並び、参拝客で賑わ...
食の都庄内 庄内北前ガニキャンペーン
山形の漁師が厳選するブランドガニ「庄内北前ガニ」はデビュー5年目。昨年に引き続き、庄内北前ガニを食べ...
食の都庄内 庄内おばこサワラキャンペーン
高品質のトップブランド「庄内おばこサワラ」を、地元庄内の料理店がそれぞれ工夫を凝らした料理で提供しま...
食の都庄内 天然とらふぐキャンペーン
東京・豊洲市場でも高評価の高級魚、冬の庄内浜でとれる「天然トラフグ」を地元のお店で楽しめます。お皿が...
庄内まちナビカード
「庄内まちナビカード」は、庄内エリアと戸沢村にある観光施設や各種店舗の地図や営業時間などの情報、来店...
城下町松山秋まつり
松山地域の特産品販売のほか、しいたけ植菌体験や木工クラフト体験など楽しいこと盛りだくさんです。
黒森歌舞伎正月公演
江戸時代中期の享保年間から、黒森地区の日枝神社の祭礼に奉納されたといわれている農民歌舞伎で280年以...
大山新酒・酒蔵まつり
鶴岡市の酒どころ大山地区で、毎年、新酒の時期に合わせ開催している、地元のお酒を思う存分楽しめるイベン...
鶴岡冬まつり ライトアップ
「雪の降るまちを」鶴岡冬まつりの一環とし冬まつりの期間中、鶴岡の冬を華やかにライトアップします。 ...
月山神社 2023年 卯歳御縁年 ※山頂神社本宮 2023年9月4日閉所
月山山頂神社本宮は2023年9月4日で閉所しました。 月山は、羽黒山・湯殿山とともに出羽三山を...
んめぇ鶴岡そば つるおか新そばまつり
そば文化が根付く、「蕎麦王国・山形」の中でも、トップクラスの作付面積・生産量を誇る鶴岡市。期間中、田...
やわた産業まつり
2023年度は中止となりました。 今年度は八幡・平田合同で「八平(はっぴー)まつり」を開催します。...
ひらた産業まつり
2023年度は中止となりました。 今年度は平田・八幡合同で「八平(はっぴー)まつり」を開催します。...
八平(はっぴー)まつり
例年、八幡・平田それぞれで開催していた産業まつりが今年は連携しボリュームもアップして開催します。 ...
栃の実・食文化の店「キラリ」紅葉まつり
戊辰の役の折、西軍が庄内に進入してきた出羽街道沿いに建っている農家レストラン「キラリ」。 路の茶屋...
摩耶山(越沢口・関川口) 秋の登山会
摩耶山(標高1,019m)は、鶴岡市温海地域の東南端、朝日地域の境に位置し、「磐梯朝日国立公園の大展...
関川しな織まつり
新潟県と山形県の県境、関川(せきかわ)集落には、しなの木の皮から糸をつくり織りあげる「しな織」の伝統...
とれたて!お魚市「カニ・えび甲殻祭り」
新鮮な地魚をご賞味いただけます。 えび汁・えび丼・えび握り鮨、 カニ汁・カニ丼・焼きガニ・茹...
酒田雛街道〜湊・酒田の雛めぐり〜
かつて江戸や京都、大坂(現大阪など)との交易で賑わった湊町酒田には、北前船により運ばれてきた、由緒あ...
温海岳閉山祭 紅葉のブナの森登山会
紅葉のブナの森遊歩道を歩いて温海岳に登ってみませんか。 頂上からは、庄内平野、天気が良ければ鳥海山...
さかたハロウィンまつり
商売繁盛を願う秋まつりとして商店街が中心となり、開催してきた「酒田どんしゃんまつり」が2018(平成...
鮭のつかみどり大会
遊佐町は、明治時代から鮭の孵化事業に取り組んできました。 今も9月下旬から12月下旬頃にかけて、数...
とざわ旬の市(秋)&新そば祭り
○とざわ旬の市 地元で採れたきのこや秋野菜の直売、加工品の販売が行われます。戸沢村の秋の旬が大集合...
アクティブデイキャンプフェス2023(旧鳥海高原まつり)
例年開催していた鳥海高原まつりは「アクティブデイキャンプフェス2023」と名称を変え、9月10日に開...
鳥海山夏山開き
水不足のため、大平山荘の利用制限が行われています。 詳細は、こちらをご覧ください。 7月1日...
鳥海山登山ツアー
水不足のため、大平山荘の利用制限が行われています。 詳細は、こちらをご覧ください。 鳥海山は...
さかた夏の縁日まつり(旧酒田港まつり・甚句流し)
例年、酒田花火ショーの前日の金曜日に開催していた「酒田港まつり・甚句流し」は、名称を「さかた夏の縁日...
じろで庄内 Giro De Shonai
広大な庄内平野と出羽山地・日本海が織りなす豊かな自然と、ユネスコ食文化創造都市として認定された豊かな...
八朔祭(蜂子神社祭)
出羽三山神社の修験神事の一つで、開祖蜂子皇子の修行を辿る秋峰の行を行っている山伏によって、羽黒山頂の...
夏の寒晒し三角そばまつり【数量限定・完全予約制】~そば処・越沢まやのやかた感謝祭
大寒から立春までの約2週間、霊峰摩耶山より流れる冷たい沢水に玄そば(殻付きのそばの実)をつけ、その後...