道の駅あつみ「しゃりん」フェスティバル
2023年6月4日(日) イカ焼きセルフサービスのほか、イカ汁の販売を行います。 10:00~1...
鳥海山湯ノ台口山開きと鳥海登山
鳥海山の南の玄関「湯ノ台登山口」の山開きです。 当日は登山者の安全を祈願する神事と、山開きを記念し...
みなと酒田トライアスロンおしんレース
エイジの部は総距離51.5Km(Swim 1.5Km、Bike 40Km、Run 10Km)で争われ...
【「月山卯歳御縁年」記念企画 第1弾!『参道山伏』】2023.4.27
普段なかなかお会いする機会のない山伏と記念撮影をしたり 観光案内をしてもらえる、御縁年ならではの特...
酒田の花火 全国二尺玉花火競技大会
最上川河口の広大な敷地を最大限に利用し、打ち上げ展開幅最大2キロメートルを使ってダイナミックに打ち上...
さかた夏の縁日まつり(旧酒田港まつり・甚句流し)
例年、酒田花火ショーの前日の金曜日に開催していた「酒田港まつり・甚句流し」は、名称を「さかた夏の縁日...
玉簾の滝ライトアップ
山形県随一の高さ63m、幅5mの直瀑をライトアップします。 昼中はマイナスイオンで自然いっぱいの滝...
新山延年舞
1979(昭和54)年に国の重要資料保存文化財に、1980(昭和55)年に県無形民俗文化財の指定を受...
月の能 皇大神社奉納「松山能」
松山能は、松山藩主酒井忠恒(ただつね)の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修...
鳥海高原まつり
鳥海高原の大自然を満喫しながら、炭火でのバーベキュー♪ 魚のつかみどりや火起こし体験などのイベント...
さかたハロウィンまつり
商売繁盛を願う秋まつりとして商店街が中心となり、開催してきた「酒田どんしゃんまつり」が2018(平成...
やわた産業まつり
八幡の農産加工品の販売や特産品の販売を行います。 また、模擬上棟式も行います。
湯殿山
湯殿山は標高1,504mで月山に連なり、伊勢・熊野と並ぶ三大霊場のひとつです。 その北側中腹、梵字...
ひらた産業まつり
平田の農産加工品の販売や、特産品の販売を行います。 模擬上棟式では餅のふるまいもあります。
城下町松山秋まつり
松山地域の特産品販売のほか、しいたけ植菌体験や木工クラフト体験など楽しいこと盛りだくさんです。
県指定無形民俗文化財「山戸能」「山五十川歌舞伎」
鶴岡市温海地域の山五十川地区には、山形県指定無形民俗文化財に指定されている「山戸能」と「山五十川歌舞...
【終了しました】山居倉庫酒田夢の倶楽 令和5年周年祭
例年、お客様への感謝を込めて開催している周年祭。 期間中、期間限定のスイーツや制作体験など楽しいこ...
出羽三山神社例大祭(花祭り)
三山の神輿が御手洗池(鏡池)の周りを練り歩き、稲の花に見立てた造花をつけた梵天が神輿の行列に加わりま...
酒田まつり
~酒田まつりについて~ 上下両日枝神社の例大祭「山王祭」として、1609(慶長14)年から一度も休...
庄内満喫 デジタルスタンプラリー【 終了 】
デジタルスタンプラリーは令和4年12月31日をもって終了しました。 たくさんのご参加ありがとうござ...
鳥海ブルーライン 雪の回廊(遊佐町)
山形県と秋田県の県境にまたがり、鳥海山の5合目まで通じる「鳥海ブルーライン」。 雄大な日本海までの...
タキタロウまつり
渓流での魚のつかみどりやボートあそびなど、新緑がまぶしい川辺での体験がおすすめです。さらに、アウトド...
鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮例大祭「大御幣祭」
「大御幣祭り」で舞われる延年の舞。 「童哉礼」「童法」「壇内入」「振鉾」「陵王」「倶舎」「大平楽」...
産直あさひ・グー
朝日地域の特産品である雪深い深山の恵み「山菜」「きのこ」をはじめ、庄内柿や山ぶどう、新鮮野菜や手づく...
高寺八講
雷電神社に伝わる一連の舞で、平安時代末期から室町時代にかけて行われた「延年」と呼ばれる寺院芸能を ...
春日神社例大祭
500年以上に渡り伝承されてきた国指定重要無形民俗文化財「黒川能」。 創建は平安時代初期の大同2年...
【2023年5月23日】温海岳開山祭~新緑のブナの森登山会~(春の登山会)
日本百名山の四座(鳥海・月山・朝日・飯豊)が一望できる温海岳。温海岳山頂には熊野神社を祀り、昔から地...
【2023年5月28日開催】摩耶山山開き 春の登山会(越沢口、関川口)
やまがた百名山・摩耶山(標高1,019m)は、鶴岡市温海地域の東南端、朝日地域との境にあり、「磐梯朝...
温海川かたくり園・水芭蕉園
里山に春の訪れを告げるかたくりと水芭蕉。 わずか数日間しか咲かない、可憐なかたくり、水芭蕉の花をお...
古口白山神社祭
2021年は新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため中止いたします。 ヤレノ歌は古口白山神社の...
鳥海山やわた前ノ川釣り大会
2023年度は中止となりました。 升田地区を流れる日向川の支流・前ノ川で行われる渓流釣り大会で...
とざわ旬の市(秋)&新そば祭り
○とざわ旬の市 地元で採れたきのこや秋野菜の直売、加工品の販売が行われます。戸沢村の秋の旬が大集合...
角川雪回廊物語
毎年2月中旬、豪雪地としても知られている戸沢村角川地区にて、高く積もった雪の壁を利用して雪回廊イベン...
中山神社祭典武者行列
毎年5月1日に挙行され、藩政時代を偲ばせる行事です。 松山藩酒井氏が徳川家康の嫡男松平三郎信康と藩...
酒田港クルーズ
日本海に沈む夕日を船上から楽しんでみませんか。
酒田日和山桜まつり
桜の名称として知られる日和山公園は、日本の都市公園百選にも選ばれています。 日和山公園では昭和56...
舞鶴公園桜のライトアップ
桜の名所として知られる舞鶴公園と八森自然公園。 隣接する八森温泉ゆりんこのそばでは、約100mに渡...
中山河川公園桜まつり
中山河川公園の桜並木が開花している期間中、桜まつりを開催します。ぼんぼり点灯や鯉のぼり川渡し等が行わ...
楯山公園桜まつり
楯山公園は、大堰をつくり庄内平野開墾の父とされる北館大学利長公の居城、狩川城跡で、 大正四年に天皇...
あつみ温泉 摩耶山新酒まつり
清酒「摩耶山」は、名勝 摩耶山の麓、鶴岡市越沢地区において、「郷清水(ごうしみず)」と呼ばれている湧...