神秘の泉 丸池様
直径20メートル、水深3.5メートルの湧き水だけで満たされた池。 水の色は幻想的なエメラルドグリー...
鳥海ブルーライン
山形県と秋田県にまたがる山岳道路で、総延長は34.9kmあります。 海抜ゼロから一気に標高1,10...
月山八合目 弥陀ヶ原
標高1,400m、月山八合目にある弥陀ヶ原は、数多くの高山植物を観賞できる人気のスポット。 ニッコ...
道の駅「月山」・月山あさひ博物村観光くり園
月山あさひ博物村「観光くり園」は、大自然の中にあります。 早生栗~有磨~利平栗など(約10種類)の...
月山神社
★重要なお知らせ 【月山登山道 湯殿山口の登山道一部崩落について】(2026.6.19) 月山...
(国宝)羽黒山 五重塔
羽黒山参道、一の坂上り口の杉並木の中にあり、東北北地方では最古の塔といわれ、平将門の創建と伝えられて...
SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE
世界的な建築家、坂 茂氏が設計したスイデンテラスは、水田の上に木造建築が優しく浮かぶようにデザインさ...
カラフルぶどう園
果物の産地、鶴岡市櫛引地区にある観光ぶどう園。 園内では約20種類のぶどうが栽培されていて、粒取り...
大松庵
鶴岡市内から移築した江戸時代の豪農の旧宅がお店になっています。 そば粉はすべて県内産で、毎日石臼で...
庄内おばこの里こまぎ
産直・物産・レストラン・天然温泉施設を併設した、大型観光施設。 鶴岡市民はもとより、県内外の観光客...
出羽三山神社 羽黒山三神合祭殿
羽黒山頂に建つ三神合祭殿は、月山、羽黒山、湯殿山の三神を祀っています。月山は死後の安楽を祈る山(過去...
サンセット十六羅漢
名勝十六羅漢の駐車場にあるサンセット十六羅漢はラーメン通も認める美味しいラーメンで人気です。 鳥海...
二の坂茶屋
羽黒山参道のなかでも、とりわけ急な二の坂の上にある茶屋、昔ながらの杵つきで、あんこ餅・きなこ餅・納豆...
月山
★お知らせ 月山登山道湯殿山口の登山道(湯殿山神社と月山山頂方面を結ぶ区間)の一部が崩落し、 ...
蕎麦きり 風土
「そば本来のおいしさを提供すること」にこだわった名店。 地元のそばを使い、その日に使用する分だけを...
そば処・まやのやかた
摩耶山の麓、越沢(こえさわ)集落には、昔から受け継がれてきた在来作物「越沢三角そば」があります。自然...
白山島
由良海岸のシンボルである島で、3,000万年前の火山性噴火によってできたといわれています。 高さ7...
大平山荘
鳥海ブルーラインのほぼ中間、月山4合目にある宿泊施設。 館内には、食堂、売店、展望大浴場などがあり...
月の沢温泉北月山荘
県内で3か所しかない酸性泉の珍しい温泉で、県内外から多くの人が訪れます。 月山の麓にあることから、...
大川商店
羽黒山の石段入口に店を構える食堂。 メニューは、そば・麦切り・うどん・ラーメンのほか、一年を通して...
月山中の宮 御田原参篭所
月山八合目の駐車場から徒歩10分のところにある参籠所。 御祈祷・御供養等の受付を行っています。 ...
花の寺「玉川寺」(鶴岡市羽黒町)
玉川寺は、鎌倉時代(1251年)に開かれた曹洞宗(禅宗)の寺院。 見どころは、国の名勝に指定されて...
山居倉庫
米どころ庄内のシンボル山居倉庫。1893(明治26)年に建てられた米保管倉庫です。 米の積出港とし...
長寿温泉
小真木原公園に隣接する住宅街にある温泉公衆浴場。 銭湯感覚で利用できるアットホームな温泉です。
佐久間利兵衛観光農園
鶴岡市櫛引地域は、一日の寒暖の差が大きく、夏の温度が高いなど果樹栽培に適した気候で、水はけのよい土壌...
酒田米菓(オランダせんべいFACTORY)
酒田米菓は1951(昭和26)年創業以来、「米と製法へのこだわり」を大切に精米からせんべいの生地づく...
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮
創祀は欽明天皇二十五年(1400年以上前)の御代と伝えられています。 鳥海山に噴火などの異変が起こ...
手打ちそば しげ庵
国産そば粉を使った手打ちの二八そばが自慢。 水を少なめにすることで蕎麦の風味が強く、硬めでコシのあ...
最上川舟下り (最上峡芭蕉ライン観光)
「五月雨をあつめて早し最上川」 俳人 松尾芭蕉が奥の細道で詠んだ句でも有名な最上川。 日本三大急...
湯の田温泉 酒田屋旅館
文化元年(18044年)の大地震で温泉が湧いたとも、この大地震の影響で温泉が隆起して波浪から逃れられ...
依田善
うなぎと酢飯との相性が抜群の「うなぎのにぎり」の他、甘みが違うマグロは築地のセリ場直送!お昼はにぎり...
酒田夢の倶楽
2025(令和7)年3月27日(木)いろは蔵パークに移転オープン! 12種類のお酒が味わえるコイン...
湯殿山神社 開山期間 2025年6月1日~11月3日
湯殿山は標高1,504m、月山南西山腹に連なるなだらかな稜線の山で、古来から三山の奥の院として多くの...
魚屋 富重
以前から魚屋をやっていて、近くの市場から毎日新鮮な魚を直接仕入れることが出来るという利点があり、その...
鳥海温泉保養センター あぽん西浜
あぽん西浜の温泉は、海水の成分に似た食塩を含むナトリウム塩化物泉(食塩泉)と呼ばれる泉質で、38.5...
金峯神社
鶴岡の街並みを見下ろす金峯山にあり、山頂にある本殿は国指定重要文化財に指定されています。 承和の頃...
修行山 南岳寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第29番
庄内三十三観音 第29番 修行山 南岳寺(真言宗 智山派)について ■百物語(由来・歴史) ...
不動山 本明寺
即身仏の「本明海上人」(ほんみょうかいしょうにん)が安置されています。 庄内地方に現存する6躯の即...
道の駅鳥海 ふらっと
国道7号沿いにある道の駅。 ファストフードやお土産品、ラーメン屋、パン屋などバラエティに富んでいま...
あつみ温泉ばら園 ☆ばら園まつり 2025年6月1日~30日
あつみ温泉ばら園には、約90種3,000本のバラが植栽されています。 6月から10月まで次々と咲く...