定番から穴場まで・・・桜名所めぐり

1泊2日コース

【4月中旬~下旬】
庄内地方の桜の名所をめぐります。酒田市内では新井田川堰堤の桜を屋形船に乗っていつもとは違う視点から愛でることができます。「産直たわわ」では「鳥海高原アイスクリーム」でリフレッシュ、松ケ岡開墾場ではクラフト体験でいつもと違うひと時を楽しむことができます。
START
酒田駅から車で6分

1

酒田日和山桜まつり

桜の名所「日和山公園」

日本海に沈む夕陽が旅情をかきたてる日和山公園は、桜の名所でもあり、毎年4月中旬には酒田日和山桜まつりが開催され、ソメイヨシノなど約400本の桜が咲き誇り、夜はボンボリでのライトアップも行われます。
園内には、日本最古級の木造六角灯台や方角石、往時活躍した千石船(1/2で再現)などがあり、港町の風情を醸し出しています。
また、園内の全長1.2kmにわたる散歩道には、29基の文学碑が建てられ、江戸時代から昭和にかけて酒田を訪れた文人墨客を紹介しています。

車で7分

2

屋形船あかり

情緒溢れる酒田の街並みを船上より楽しむ

酒田港から国指定史跡「山居倉庫」までの新井田川を運行する屋形船。
通常とは目線を変えて港町の景色をお楽しむことができます。
船内は冷暖房を完備し、大型窓からの展望性と快適性は乗船して初めて体験できる感動です。
また、船内ではオリジナルのそば料理や海鮮料理なども堪能できます。
ゆったりとした船旅で非日常をご体験ください。

車で20分

3

産直たわわ

鳥海高原ソフトクリームがおすすめ

地元で採れた新鮮な野菜や果物、加工食品が豊富に揃う直売所です。
売り場に並ぶ旬の品は新鮮で安いのが魅力です。
4月の創業祭、5月の山菜祭、8月11日の花市、11月の感謝祭のイベントも好評です。
外国人花嫁さんが作った本場のキムチや、鳥海高原ソフトクリームなど「ここでしか手に入らない味」もおすすめです。

車で25分

4

中山河川公園桜まつり 

遊佐町の桜の名所 鳥海山と桜の競演が見事!

中山集落を流れる洗沢川左岸堤防に桜が植栽されています。
この桜は昭和34年に皇太子御成婚記念として60本あまりが植栽されたもの。

美しい桜並木の向こうに残雪を被った鳥海山が現れ、それはまるで一枚の絵画のよう!
その姿を収めようとたくさんのカメラマン、画家の皆さんで賑わいます。

桜まつりの時期には、鯉のぼりの川渡し等が行われるほか、
ライトアップも行われ、いろいろな風情を楽しむことができます。

★庄内の各地域の「桜まつり」情報はこちら

車で1時間

5

鶴岡桜まつり【鶴岡公園】2025年4月上旬

日本さくら名所100選 700本以上の桜が咲き誇るお花見の名所

「日本さくら名所100選」に選ばれている鶴岡公園。
山形県内で最も早くお花見が楽しめるスポットのひとつです。

ソメイヨシノをはじめ、ヤエザクラ、シダレザクラなど700本を超える桜が咲き誇り、
鶴岡で最も賑わう花見スポットとなっています。

また、夜桜の名所としても有名で、
お堀に映る夜桜や水面に揺れる花筏も鶴岡公園ならではの光景です。

★2025年の桜まつりイベント★
【花見茶会】
 4月13日(日)11:00~15:00(荘内神社境内、参加費700円)

★庄内の各地域の「桜まつり」情報はこちら

鶴岡市内宿泊、翌朝 車で20分

6

松ヶ岡開墾場

刀を鍬に持ち替え、広大な土地を開拓した旧藩士たちの歴史を伝える

明治維新後の1872年(明治5年)旧庄内藩士3千人が刀を鍬にかえて開墾した場所。月山山麓にひらける235ヘクタールの広大な開墾地は、現在幾多の艱難を乗り越え、その60戸余りの子孫によって継承され、創業の精神を今に伝えている。
この他に松ヶ岡開墾記念館、庄内農具館、カフェ、庄内の米造り用具収蔵庫などがある。(国指定史跡)

松ヶ岡開墾場内

7

くらふと松ヶ岡 こぅでらいね クラフト体験

庄内藩士たちが拓いた緑豊かないにしえの地で体験できます

まゆクラフト、木の実クラフト、フラワーアレンジ、つまみ細工、籐・かご、ポーセラーツ、粘土、組みひも、とんぼ玉など、様々な体験ができます。

車で20分

8

鶴岡駅

鶴岡駅、到着。
お疲れ様でした!

GOAL