祝・世界かんがい施設遺産登録「北楯大堰」を巡る
しゅく・せかいかんがいしせついさんとうろく「きただておおぜき」をめぐる400年途切れることなく流れ続ける北楯大堰 雄大に広がる米どころ庄内平野の礎を体感してみませんか
雄大に広がる庄内平野。しかし400年ほど前まで、最上川より水位が低く作物の育たない原野でありました。江戸時代初頭、最上義光公の命で狩川城主となった北館大学助利長公は、この地の水利の悪さによる荒野に心を痛め、何とか住民の暮らしを豊かにしようと立谷沢川から水を引く大工事に着工。難工事の末に北楯大堰が完成すると、支流が次々と引かれ多くの新田と集落が誕生していきました。霊峰月山の雪解け水が流れ落ちる「平成の名水百選立谷沢川」を水源とする北楯大堰。その清流は米どころ庄内平野の礎として途切れることなく美田を潤し続けてきます。
北楯大堰は平成17年疏水百選に選定され、平成30年には世界かんがい施設遺産に登録されました。大堰の沿線には歴史・自然史跡が数多くあり、庄内平野の開拓の歴史を探訪しながら、まち歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

基本情報
開催期間 | 2019年4月~11月(12月~3月雪のため休止) |
---|---|
開催時間 | 荘内藩清川関所開館時間 10:00~17:00 きよかわ観光ガイドの会 10:00~17:00(ご案内スタート時間15:00まで) |
所要時間 | 北楯大堰コース2時間(狩川地区を含む場合3時間) |
事前予約 | ボランティアガイドご希望の場合、開催日の1週間前までにお申込ください。 |
最小催行人員 | ボランティアガイドご希望の場合、1名様から |
定員 | ボランティアガイドご希望の場合、ガイド1名につき10名様まで |
住所 | 山形県東田川郡庄内町清川 |
交通アクセス | ▼お車でお越しの方 ・東京ー東北自動車道ー村田JCT-高速月山IC-高速庄内あさひIC-国道・県道経由ー清川 ・東京ー関越自動車道ー長岡JCT-新潟中央JCT-日本海東北自動車道ー国道・県道経由ー清川 ▼公共交通機関をご利用の方 ●JR ・東京ー上越新幹線(約120分)-新潟ー羽越本線(約120分)-余目ー陸羽西線(約15分)-清川 ・東京ー東北新幹線または山形新幹線(約180分)-新庄ー陸羽西線(約50分)-清川 ●飛行機 ・東京(羽田空港)-(約60分)-庄内空港ー車(約60分)-清川 |
駐車場 | 自家用車13台(荘内藩清川関所駐車場)/大型バス3台(清河八郎記念館駐車場) |
営業時間 | 荘内藩清川関所 10:00~17:00(3月~11月)※12月~2月冬季休館 |
料金 | ボランティアガイドご希望の場合、ガイド1名につき1時間1,000円 |
備考 | マップを見ながらのまち歩きも楽しいですが、大堰沿いには沢山の史跡がありますので、地元のボランティアガイドと一緒に巡ると魅力倍増です。 清川地内…荘内藩清川関所、日本遺産構成文化財、清河八郎記念館、清河八郎菩提寺歓喜寺、源義経伝説由来の御諸皇子神社、戊辰戦争古戦場跡地ほか 狩川地内…北館大学を祀った北舘神社、北館大学墓所見龍寺ほか 余目地内…日本の美味しい米のルーツ「亀ノ尾」の里資料館、米倉庫をリニューアルした観光拠点施設「クラッセ」ほか 【プラン内容】(4月~11月) ・世界かんがい施設遺産コース(2時間~3時間) ・歴史の里清川コース(2時間) ・戊辰戦争コース(1時間30分) ・清河八郎コース(1時間30分) ・清河八郎記念館 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 庄内町観光協会 |
---|---|
電話番号 | 0234-42-2922 |
関連サイト |
このスポットから近い宿泊施設
- 酒田・鶴岡エリアの宿泊施設を探す