外川神社(仙人堂)
とがわじんじゃ(せんにんどう)船でしか行けない「仙人堂」へ行こう
最上川高屋乗船場の対岸にある「外川神社(仙人堂)」は、船でしか行けない神社として有名で、たくさんの伝説があるパワースポットです。
約800年前、源義経が奥州に落ちのびた折の従者であった常陸坊海尊の開基と伝えられています。古くから、農業・航海安全の神として信仰されてきましたが、現在は縁結びの神社としても知られ、最寄りの無人駅・高屋駅から始まる「縁結びロード」は人気スポットに。
また、義経や松尾芭蕉の歴史が刻まれ、仙人堂の仙人の絵が入っている御朱印は話題になっています。芭蕉の「おくの細道」でうたわれている有名な「五月雨を集めて早し最上川」は、仙人堂で詠まれたものと言われています。
仙人堂に渡るための舟下りでは、義経伝説や芭蕉の魅力を知識豊富な船頭さんが舟唄を歌いながら楽しくガイドしてくれます。
- カテゴリー
- 歴史・文化

基本情報
住所 | 山形県最上郡戸沢村大字古口字山内3263 |
---|---|
交通アクセス | JR高屋駅より徒歩約1分の高屋乗船場から最上川舟下り義経ロマン観光の船を利用、周遊時間約1時間のコースで到着 |
駐車場 | あり |
備考 | ※舟下りは 義経ロマン観光 0234-57-2143 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 戸沢村観光物産協会※ |
---|---|
電話番号 | 0233-72-2110 |
FAX番号 | 0233-72-2116 |
このスポットから近い宿泊施設
- 酒田・鶴岡エリアの宿泊施設を探す