鶴岡天神祭(化けものまつり)

つるおかてんじんまつり(ばけものまつり)

学問の神様 菅原道真公を偲ぶ 通称「化けものまつり」

編み笠と手ぬぐいで顔を隠した「化けもの」が無言で酒を振る舞う、鶴岡伝統の奇祭。

学問の神様といわれる菅原道真公を祀る鶴岡天満宮のお祭りで、
道真公が九州太宰府に配流された時、道真公を慕う人々が時の権力をはばかり、
顔を隠して酒を酌み交わし、別れを惜しんだのが由来とされています。
無言で酒を振る舞うのは、3年間誰にも知られずにお参りできると念願成就するという言い伝えから。

五月の眩しい日差しの下、祭りを心待ちにした人達と
”無言で”を思わず忘れてしまった「化けもの」の賑やかな笑い声があちらこちらから聞こえてきます。

■本祭 2025年5月25日
【天神祭パレード】午後2時~
 ・鶴岡公園周辺を鶴岡天満宮御神輿、菅原道真公行列、手踊り行列などが練り歩きます。
  パレードのコース等詳細は、下記のチラシをご覧ください。

カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

開催期間 毎年5月25日本祭
(5月24日宵祭/5月26日後祭)
住所山形県鶴岡市神明町3-40 鶴岡天満宮、鶴岡公園、鶴岡市役所周辺
交通アクセスJR羽越本線鶴岡駅から徒歩で約20分
関連資料 「チラシ「鶴岡天神祭」(令和7年)」を見る

問い合わせ先

問い合わせ先鶴岡市観光物産課
電話番号0235-25-2111
関連サイト