藤田菓子舗
創業82年前、昭和初期。 和菓子を中心に、クッキーやロールケーキなども取り扱うお店で、時代に合わせ...
pâtisserie 幸栄堂
フランスの小さなお菓子屋さんを思わせる店内には、 色とりどりのケーキや焼き菓子などが数多く並び見て...
菓子工房 ふくや
地元や県外から多くの家族連れのお客様が訪れます、若い男性も足繁く通う人気のお店。 人気のお菓子はふ...
観光果樹園・果物収穫体験【鶴岡市櫛引地域】
山形県鶴岡市櫛引地域、「フルーツタウンくしびき」は、果樹の栽培種類数で山形県内一を誇ります。 観光...
刈屋梨収穫体験/小松久助梨園(小松賢)
全国的にも甘さと瑞々しさで有名な刈屋梨の収穫体験です。
カフェeジェラート モアレ
毎日店内で手作りのフレーバーは、旬の地元の果物や野菜にこだわっています。 バニラやチョコレートとい...
戸沢のぼたもち
戸沢村産のもち米100%使用のぼたもちです。種類はあんこ・きなこ・ごまの3種類。夏には抹茶小豆のかき...
フルーツショップ青森屋
「青森屋」は初代が青森県からりんごを鶴岡の地に持ってきて始まりました。現在3代目の社長自ら産地に赴い...
豊海屋
和菓子と洋菓子の両方をお手頃価格で販売しています。 地元鶴岡産のだだちゃ豆を使ったあんがたっぷり詰...
カラフルぶどう園
住吉屋菓子舗
自慢の一品「だだちゃ一福」は平成14年全国菓子大博覧会で無鑑査賞を受賞、平成9年には土産品コンクール...
菓子舗 門七
昭和9年創業の和菓子専門店。 店舗の裏の工場で全て手づくりのお菓子は、添加物を一切使用していません...
いづみや
地元や県外のカップルやファミリーのお客様、男性の一人客も数多く足繁くお店です。 国産物のバターと生...
刈屋梨収穫体験/三浦八右エ門果樹園(三浦雅明)
酒田で美味しい梨といったら「刈屋梨(かりやなし)」です。 ちょっと贅沢なこだわりの梨を収穫体験して...
グルテンフリースイーツのコメル
コメルの起源は、70年以上前にまで遡ります。 稲作が盛んな酒田で開いた、小さな米屋から始まりました...
船見屋菓子舗
明治時代の中ごろ創業。 鶴岡の故郷の味「とちもち」が自慢の一品です。 旧朝日産のとちの実を通常よ...
菓子の梅安
昔から不老長寿の実、漢方薬として珍重されてきたとちの実を生かした菓子にこだわっています。 「とち餅...
つるおか菓子処 木村屋
つるおか菓子処木村屋は1887年に東京銀座の木村屋総本店からのれん分けした老舗です。 120余年を...
白糸の滝ドライブイン
山形県戸沢村国道47号線にある白糸の滝ドライブインは、コンビニやファストフード、レストランのある立ち...
安野りんご園
鶴岡市櫛引地域は、一日の寒暖の差が大きく、夏の温度が高いなど果樹栽培に適した気候で、水はけのよい土壌...
旬菓処 福田屋
お茶うけや贈り物に最適な多種多様の和洋菓子を販売しております。 カフェスペースでのんびり過ごすこと...
人生菓集 宅の店
1955(昭和30)年創業。 自慢の一品でもある「歌舞伎くるみ」はシンプルな天然の砂糖、寒天、くる...
中町 木村屋
マロニエはさらりとした味わいとのクッキーです。 一枚一枚職人の手でじっくり焼き上げたサクサクの ...
栗原甘泉堂
人気のきなこだんごは、地元のはえぬきと国産米のブレンド米でだんごを作り、黒蜜と庄内町の跡産の青きな粉...
地元食材を使ったパスタ専門店 ファリナモーレ
庄内・山形の食材と世界の食材を“パスタ”を使って繋げます。 鶴岡駅前にある“粉”と“食材”と“庄内...
久栄堂
1862年創業の老舗菓子店。 お手頃価格で、おやつ感覚で一つから購入していくことができるお菓子をた...
(有) 廣盛堂
創業70年。 定番人気メニューのだだちゃ豆せんべいをはじめ、カステラ、皮衣饅頭、どら焼きなど数多く...
鶴岡飲料(株)製菓部 港屋
葛菓子 出羽の久寿は、江戸時代の古くから「大菊・小菊」の名で庄内藩主酒井家に勤納していたものを、近年...
畑ケわらび園
2021年は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため受け入れを中止しています。 畑ケわらび園は戸...
さくらん坊やの鈴木さくらんぼ園
紅さやか、佐藤錦、紅秀峰、紅てまり、ナポレオンなどの品種で収穫体験を楽しめます。(時期によって対象品...
酒田 菓匠 菊池
「酒田むすめ」「酒田六景」「日本海路」など、酒田の土産品として古くから親しまれています。 また、鳥...
東根菓子舗
和菓子専門店として1876(明治9)年に創業。 季節にあったお菓子の種類が豊富で、一年間で1,00...
龜屋菓子舗
とにかく驚かされるのが、こちらのお手頃価格です。 どうしても値段が高くなる名前入りの包装紙を使わな...
竹内菓子舗
昭和10年創業の和菓子中心のお菓子舗です。 人気のお菓子は酒田ゆべし、鳥海山の伏流水と厳選素材の国...
あまるめホッとホーム
JR余目駅舎の小さな喫茶店。 電車の待ち合せ時間に月山の水を使用したコーヒーはいかがですか!庄内の...
御菓子司 (有)遠州屋
創業以来ずっと愛されているお菓子「王将最中」は、ごまが入った最中に、厳選された北海道産あずきを使用し...
シキブさくらんぼ園
鶴岡駄菓子 梅津菓子舗
からからせんべいは振るとカラカラ音がする立体的なせんべい、中にはおもちゃが入っていてちょっとした楽し...
梵字の茶屋
梵字の蔵ボルダリングと併設している喫茶店。 流れ落ちる亀の子の滝と梵字川の流れる渓谷の景色の中、オ...
んめい菓 信濃屋.
1903年(明治36年)創業。 時代の流れと共に新しい素材を取り入れ現在に至っています。 洋菓子...