最上川舟下り(こたつ舟) 最上峡芭蕉ライン観光
船上から最上峡の四季の景色を楽しむ最上川舟下り。冬には和船にこたつを用意した「こたつ舟」が登場します...
牛渡川
鳥海山からの伏流水が川岸のあちらこちらから湧き出しているところを見ることができるほど湧水が豊富な川で...
白糸の滝
日本の滝百選の一つ。最上川沿いに標高300-500mの山地が急斜面を形成する最上峡には滝群があり、西...
七ツ滝
湯殿山参りする行者が滝に打たれて篭り身を清めたと伝えられている。 日本の滝百選として選定さ...
屋形船みづき
2004(平成16)年の春から運航を開始し、酒田港から山居倉庫の側を流れる新井田川を運行、水上より港...
鳥海湖
水不足のため、大平山荘の利用制限が行われています。 詳細は、こちらをご覧ください。 鳥海山7...
湯見ヶ滝
落差20mの幻の滝。滝壺まで行けるため、間近で見ることができる。 ■DATA 落差:20m ...
月光川河川敷
主人公の大悟(本木雅弘)が鳥海山をバックにしてチェロを弾いたシーンの撮影が行われました。 この場所...
胴腹滝
鳥海山の伏流水が山腹から湧き出ている様子が身体の「どうっぱら」という例えで胴腹滝と呼ばれています。 ...
二ノ滝
駐車場から遊歩道を下って行くと一ノ滝に到着します。 滝つぼに降りる道はありませんが、途中まで降りら...
高瀬峡
高瀬峡は檜ノ沢・婆々沢・カラ沢にまたがる、滝や渓流を楽しめるルートです。 山道を歩く手頃なトレッキ...
月光川ダム周辺
遊佐町を流れる月光川の上流にあるダムです。 新緑や紅葉の時期には色づいた山肌と渓谷が楽しめます。 ...
一ノ滝・二ノ滝(遊佐町)
駐車場の道路向かいにある赤い鳥居から入り、ブナ林を歩くと、一之瀧神社があります。その近くから鉄製の階...
あつみ温泉温海川河畔
温泉街を流れる温海川の河畔は、春は桜、夏の鮎釣り、秋には鮭の遡上と四季折々の表情を見せ散策におすすめ...
荒沢ダム
荒沢ダムは、朝日連峰・以東岳にその源を発し、日本海に注ぐ一級河川・赤川の上流、鶴岡市荒沢に位置し、総...
鶴巻池
月の沢温泉北月山荘周辺にある池で、周辺の紅葉が水面鏡のように映し出されるさまは絶好の写真撮影スポット...
奥の細道内川乗船の地跡
3日間、長山邸に滞在した松尾芭蕉は、屋敷近くにある内川・大泉橋のたもとにある船着き場から川船に乗り、...
赤川土手
鶴岡市と旧羽黒町の境目を流れる赤川は、約300本の桜並木が1.5kmにわたって連なります。 鶴岡公...
玉簾の滝(酒田市)
およそ1,200年前、弘法大師が神のお告げにより発見し、命名したとされる山形県随一の高さ63m、幅5...
最上川舟下り 義経ロマン観光
最上峡の自然を満喫しながら川を上り、下りそして仙人堂に行くコースとなります。
最上峡芭蕉ライン観光 (最上川舟下り)
最上川の流れに身をまかせ、船上からの景色を楽しむ最上峡芭蕉ライン舟下り。雄大な自然の中を船頭の舟唄を...
蔭の滝
「陰ノ滝」の名前の通り、陽が入らない鬱蒼とした木立に囲まれている。 細い滑瀑のため迫力はないものの...
大滝(遊佐町)
滝自体はドードーと落ちる典型的な直瀑で、幽玄な雰囲気のなか、飛沫が辺りを覆い、清涼感満点。駐車場から...
最上峡
最上峡は、山形県の最上川中流にある渓谷で、戸沢村古口地区から庄内町の清川地区の全長16㎞の区間になり...
浄の滝
月山信仰修験者が身を清めて出羽三山に登った 雪深い山奥にある、浄の滝へは雪が解ける6月初旬...
十二滝
大小12の滝から構成され、岩肌をつたって流れ落ちる白い水しぶきや緩急の変化ある水の流れが、滝ごとの表...
最上川河口
山形県を貫流する最上川(流路延長229km 流域面積は7,040㎢)の河口部。 夏は...
一ノ滝(遊佐町)
駐車場の道路向かいにある赤い鳥居から入り、ブナ林を歩くと、一之瀧神社があります。その近くから鉄製の階...
朝日連峰
朝日連峰縦走路の起点、終点となる以東岳(標高1,771.4m)は、朝日連峰北端に鎮座する雄峰で、大鳥...
一ノ滝(鶴岡市)
<信仰・伝承・由来> 温海岳頂上には熊野神社本殿があり、古くから信仰の山として登拝されてきた。 ...
弁財天滝
<信仰・伝承・由来> 摩耶山は、熊野信仰や摂津の摩耶山信仰がもたらされ、仏母摩耶夫人を祀る霊場とし...
温海川ダム
温海川ダムは、二級河川のダムとしては月光川ダムに次ぐ二番目のダムとして建設され、昭和61年度に完成し...
映画「おしん」ロケ地 鼠ヶ関川
おしんの母「ふじ」(上戸彩)が冬の冷たい川に入るシーンが撮影されました。撮影当日は、冷たい雨が降る中...
慈光滝
徒歩の必要がなく誰でも簡単に見ることができる。 岩肌を糸状に落ちる姿は優美で涼を誘う。 水量の違...
田沢川ダム
田沢川ダムは1986(昭和61)年から着工した多目的ダムで2001(平成13)年に完成しました。 ...
剣龍滝
大滝が落ちる中折川を挟んで遊歩道の対岸にあり、水量は潜流瀑(湧水)とは思えないほどで迫力があり、扇状...
三ノ滝(遊佐町)
内川
鶴岡市街地をゆっくりと流れる内川は、古くから市民の川として親しまれ、藤沢周平の小説に登場する「五間川...
鶴間池
鳥海山湯の台口登山口(車道終点)に向かう途中にあるのが鶴間池です。 5月の新緑と10月の紅葉が特に...
七つ滝
<信仰・伝承・由来> 摩耶山は、熊野信仰や摂津の摩耶山信仰がもたらされ、仏母摩耶夫人を祀る霊場とし...