湯殿山神社
ゆどのさんじんじゃ出羽三山の奥の院 神秘が息づく行の山
「語るなかれ」「聞くなかれ」修験道の霊地・湯殿山は、標高1,504m、月山南西山腹に連なる なだらかな稜線の山。
出羽三山の奥宮とされる湯殿山神社本宮は、写真撮影禁止、参拝は土足厳禁という厳しい戒めで知られる神社。
湯殿山神社には社殿がなく、ご神体は熱湯の湧き出る茶褐色の巨大な霊巌です。
江戸時代には、西の伊勢参りに対して、東の奥参りと称して、両方をお参りすることが「人生儀礼」の一つとされ全国からの参拝者で賑わいました。
※開山期間は、積雪のため6月1日より11月3日頃までとなります。
(積雪期は閉山、湯殿山開山祭/6月1日)
- カテゴリー
- 神社仏閣

基本情報
住所 | 山形県鶴岡市田麦俣六十里山7 |
---|---|
交通アクセス | 山形自動車道 月山ICから車で約30分 山形自動車道 庄内あさひICから車で約40分 |
駐車場 | 150台 |
営業時間 | 【湯殿山神社参拝】 4月下旬〜11月初旬 【湯殿山口からの月山登山】 7月〜10月下旬 |
料金 | 御祓料 中学生以上 500円 小学生以下 無料 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 湯殿山本宮 |
---|---|
電話番号 | 0235-54-6133 |
関連サイト |
ここに行くモデルコース
- 出羽三山 正式参拝コース 2泊3日 山岳信仰の聖地 湯殿山修験の道をめぐる
このスポットから近い宿泊施設
- 酒田・鶴岡エリアの宿泊施設を探す