最上川舟下り(こたつ舟) 最上峡芭蕉ライン観光
船上から最上峡の四季の景色を楽しむ最上川舟下り。冬には和船にこたつを用意した「こたつ舟」が登場します...
丸池様
直径20メートル、水深3.5メートル、湧き水だけで満たされた池です。 水の色は幻想的なエメラルドグ...
二の坂茶屋
羽黒山参道のなかでも、とりわけ急な二の坂の上にある茶屋、昔ながらの杵つきで、あんこ餅・きなこ餅・納豆...
湯殿山 注連寺(真言宗 智山派)/ 庄内三十三観音 第31番
庄内三十三観音 第31番 湯殿山 注連寺(真言宗 智山派)について ■百物語(由来・歴史) ...
羽黒山杉並木
随神門から山頂まで約2kmの表参道、石段は2,446段、両側に樹齢350〜500年の500本以上の国...
玉簾の滝(酒田市)
およそ1,200年前、弘法大師が神のお告げにより発見し、命名したとされる山形県随一の高さ63m、幅5...
月山八合目 弥陀ヶ原
月山山頂神社本宮は2023年9月4日で閉所しました。 月山は八合目まで車で行くことができ比較的...
白山島
由良海岸のシンボルである島で、3,000万年前の火山性噴火によってできたといわれています。 高さ7...
大山公園
昭和の初めに、地元大山の酒造家・加藤嘉八郎有邦が莫大な私財を投じて整備した公園です。 昭和15年に...
金峯山
標高471m、国指定名勝として、庄内海浜県立自然公園にも指定されています。 登山道の杉根の階段は特...
大山上池・下池
江戸時代に治山治水の水害対策と農業用貯水池として築造された池で、現在もその役割を果たしつつ、その美し...
白糸の滝
日本の滝百選の一つ。最上川沿いに標高300-500mの山地が急斜面を形成する最上峡には滝群があり、西...
月山高原ひまわり畑
霊峰月山を間近に望む高原にたくさんのひまわりが咲き誇ります。 かつて、牧草地だった地域に2010年...
スタジオセディック庄内オープンセット
数々の映画やドラマが撮影された敷地面積日本一の撮影所を一般公開。大自然の中には宿場町、漁村、農村、山...
牛渡川
鳥海山からの伏流水が川岸のあちらこちらから湧き出しているところを見ることができるほど湧水が豊富な川で...
高瀬峡
高瀬峡は檜ノ沢・婆々沢・カラ沢にまたがる、滝や渓流を楽しめるルートです。 山道を歩く手頃なトレッキ...
やすらぎ公園
樹齢約80年の馬渡川桜並木。 赤川土手のやすらぎ公園の桜づつみと合わせて総延長約2.2㎞、約320...
慈光滝
徒歩の必要がなく誰でも簡単に見ることができる。 岩肌を糸状に落ちる姿は優美で涼を誘う。 水量の違...
鳥海山
水不足のため、大平山荘の利用制限が行われています。 詳細は、こちらをご覧ください。 「日本百...
田沢川ダム
田沢川ダムは1986(昭和61)年から着工した多目的ダムで2001(平成13)年に完成しました。 ...
摩耶山
摩耶山(標高1,019m)は、「磐梯朝日国立公園の大展望台」として登山愛好者に親しまれています。 ...
蔭の滝
「陰ノ滝」の名前の通り、陽が入らない鬱蒼とした木立に囲まれている。 細い滑瀑のため迫力はないものの...
三ノ滝(遊佐町)
大滝(遊佐町)
滝自体はドードーと落ちる典型的な直瀑で、幽玄な雰囲気のなか、飛沫が辺りを覆い、清涼感満点。駐車場から...
酒田港クルーズ
日本海に沈む夕日を船上から楽しんでみませんか。
【2023年5月28日開催】摩耶山山開き 春の登山会(越沢口、関川口)
やまがた百名山・摩耶山(標高1,019m)は、鶴岡市温海地域の東南端、朝日地域との境にあり、「磐梯朝...
温海川かたくり園・水芭蕉園
里山に春の訪れを告げるかたくりと水芭蕉。 わずか数日間しか咲かない、可憐なかたくり、水芭蕉の花をお...
羽黒山
羽黒山・湯殿山・月山の出羽三山は、全国有数の修験の山として知られています。 その中で羽黒山(標高4...
浄の滝
月山信仰修験者が身を清めて出羽三山に登った 雪深い山奥にある、浄の滝へは雪が解ける6月初旬...
湯田川温泉 梅林公園「梅まつり」
名勝・金峯山の山懐にあたる湯田川温泉内にあり、竹林に囲まれた風光明媚な公園です。 春になると、温...
日和山公園(酒田市)
日本海に沈む夕陽が旅情をかきたてる日和山公園は、桜の名所でもあり、毎年4月中旬には酒田日和山桜まつり...
鶴岡公園
酒井家が庄内藩主として約250年来居城とした「鶴ヶ岡城」跡に整備された公園で、敷地内の堀や石垣、樹齢...
天魄山
天魄山は標高290mの山で、あつみ温泉から頂上まで舗装道路が整備されています。晴れた日には鳥海山、粟...
内川
鶴岡市街地をゆっくりと流れる内川は、古くから市民の川として親しまれ、藤沢周平の小説に登場する「五間川...
月山あさひ博物村かたくり園
朝日地域にある「かたくり園」のひとつで、約1.5haの群生するかたくりを見ることができます。県内でも...
飛島渚の鐘
山形県唯一の離島「飛島」で西海岸の荒崎は、「日本の渚百選」に選ばれています。 その荒崎を見渡せる場...
鶴間池
鳥海山湯の台口登山口(車道終点)に向かう途中にあるのが鶴間池です。 5月の新緑と10月の紅葉が特に...
最上川河口
山形県を貫流する最上川(流路延長229km 流域面積は7,040㎢)の河口部。 夏は...
鳥海ブルーライン
山形県と秋田県にまたがる山岳道路で、総延長は34.9kmあります。 海抜ゼロから一気に標高1,10...
胴腹滝
鳥海山の伏流水が山腹から湧き出ている様子が身体の「どうっぱら」という例えで胴腹滝と呼ばれています。 ...