出羽三山神社 羽黒山「石段詣」
羽黒山、月山、湯殿山の出羽三山への参拝は、江戸時代には庶民の間で現在・過去・未来を巡る「生まれかわり...
しょうない秋まつり
地元の商工業者が多数参加し、自慢の品々が勢ぞろいする秋の大収穫感謝祭。友好町の宮城県南三陸町の海の幸...
荘内大祭
荘内神社が創建された明治10年に、旧藩主を慕う市民の手でかつての大名行列が再現されたお祭りです。 ...
どんしゃんさかたハロウィーンまつり
商売繁盛を願う秋まつりとして商店街が中心となり、開催してきた「酒田どんしゃんまつり」が2018(平成...
湯殿山
★重要なお知らせ 【月山登山道 湯殿山口の登山道一部崩落について】(2026.6.19) 月山...
八平(はっぴー)まつり2025
八幡地域と平田地域の、食、文化、風土の魅力を丸ごと味わうイベントです。 「庄内森とみどりのフェステ...
藤島イルミネーション
藤島歴史公園「Hisu花(ヒスカ)」を会場に開催される庄内一の規模を誇るのイルミネーション。 庄内...
城下町松山秋まつり
2024年度は開催中止となりました。 松山地域の特産品販売のほか、しいたけ植菌体験や木工クラフ...
県指定無形民俗文化財「山戸能」「山五十川歌舞伎」
鶴岡市温海地域の山五十川地区には、山形県指定無形民俗文化財に指定されている「山戸能」と「山五十川歌舞...
春日神社 新嘗祭(黒川能 奉仕)
平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社で行われる農作物の収穫に感謝するお祭りで...
だるま祭(観音様のお年夜)
七日町観音堂の例祭で、境内にはだるまや熊手、羽子板など正月の縁起物を売る出店が立ち並び、参拝客で賑わ...
松例祭
大晦日から元旦にかけて行われる羽黒山の代表的な祭りです。 100日間参籠し、精進潔斎した2人の山伏...
春日神社 王祇祭(黒川能 奉仕)
平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社の旧例祭で、最も重要なお祭りです。 2...
鶴岡雛物語 城下町のお雛さま
鶴岡は、徳川四天王の筆頭 酒井公が統治した城下町。 江戸時代、参勤交代で江戸から、北前船の西廻り航...
出羽三山神社例大祭(花祭り)
三山の神輿が御手洗池(鏡池)の周りを練り歩き、稲の花に見立てた造花をつけた梵天が神輿の行列に加わりま...
赤川花火大会
2025年は「綺笑天結 ~永遠に輝く、地域の誇りへ~」をテーマに開催。 12,000発もの花火が夏...
つや姫の里の収穫祭・ふじしま秋まつり
「つや姫」が藤島地域の山形県水田農業試験場で開発されたことにちなんで、「つや姫の里の収穫祭」を開催し...
とざわ旬の市
戸沢村の特産品の販売やきのこ汁のふるまい、なめこのつかみ取りなど、 戸沢村の秋の味覚が大集合のイベ...
鮭のつかみどり大会
遊佐町は、明治時代から鮭の孵化事業に取り組んできました。 今も9月下旬から12月下旬頃にかけて、数...
つるおか新そばまつり
そば文化が根付く、「蕎麦王国・山形」の中でも、トップクラスの作付面積・生産量を誇る鶴岡市。期間中、田...
月山龍神マラソン
地域住民とのふれあいを大切に、日本百名山の「月山」と平成の名水百選「立谷沢川流域」の大自然を満喫する...
食の都庄内 天然ふぐキャンペーン
東京・豊洲市場でも高評価の高級魚、冬の庄内浜でとれる「天然ふぐ」を地元のお店で楽しめます。お皿が透け...
食の都庄内 庄内北前ガニキャンペーン
山形の漁師が厳選するブランドガニ「庄内北前ガニ」。 今年も「庄内北前ガニ」をはじめとした庄内産ズワ...
食の都庄内 庄内おばこサワラキャンペーン
高品質のトップブランド「庄内おばこサワラ」を、地元庄内の料理店がそれぞれ工夫を凝らした料理で提供しま...
酒田の花火
最上川河口の広大な敷地を生かしダイナミックに花火を打ち上げます。 この花火の起源は、1929(昭和...
国宝「羽黒山五重塔」ライトアップ 2025年7月18日~9月23日
国宝「羽黒山五重塔」ライトアップが開催されています! 開催期間中は、夜間拝観限定特別御朱印の頒...
余目まつり
毎年9月14日~16日までの3日間にわたって繰り広げられる祭。 14日前夜祭では神輿渡御が始まり、...
2024 庄内 風と土の美術館 ART&MARCE
2024年度は開催中止となりました。 鳥海高原家族旅行村を舞台に、庄内の文化や風土をアート...
さかた夏の縁日まつり
名称を「さかた夏の縁日まつり」にかえ開催して4年目の今年は、2日間で開催します。 開催にあたってた...
酒田港クルーズ
日本海に沈む夕日を船上から楽しんでみませんか。 9月6日(土)に開催のクルーズの申し込みは、8月2...
黒川能野外能楽「水焰の能」
500年以上にわたり、農民の手で受け継がれてきた国指定重要無形民俗文化財「黒川能」を櫛引総合運動公園...
杉沢比山
比山は遊佐町杉沢にある熊野神社に奉納されます。 熊野神社が鳥海山で修行する山伏の宿坊として栄えた鎌...
祝 酒田市合併20周年 第39回庄内ひらた目ん玉夏まつり
ステージパフォーマンス、盆踊り、花火打ち上げの構成で開催されます。屋台・キッチンカーも多数出店します...
合併20周年記念 復興やわたの夏まつり
地元の飲食店やキッチンカーによる飲食販売や、ステージ発表に盆踊りが行われます。 浴衣来場者にはプレ...
しょうない氣龍祭
五穀豊穣と町の発展を願う「しょうない氣龍祭」。 庄内町には、古くから龍にまつわる伝説が伝えられてお...
えんむすび七夕祭
1年に一度織姫と彦星が巡り合うことができるという七夕伝説7月7日天の川を挟む2つの星が最も光り輝くと...
第5弾 庄内まちナビカード
「庄内まちナビカード」をカードに記載の庄内地域・戸沢村エリアにある観光施設や店舗に渡すと、記載してあ...
月山神社
★重要なお知らせ 【月山登山道 湯殿山口の登山道一部崩落について】(2026.6.19) 月山...
ふじしま夏まつり・鶴岡伝統芸能祭
藤島は古くから獅子の郷「獅子郷(ししごう)」と呼ばれ、たくさんの獅子踊りや神楽が伝承されています。そ...
庄内砂丘メロン 直売所
日本海沿岸に堆積発達した庄内砂丘は日本有数のメロン産地。 水はけのよい砂地は絶好の土壌、そして清ら...