温海川かたくり園・水芭蕉園
里山に春の訪れを告げるかたくりと水芭蕉。 わずか数日間しか咲かない、可憐なかたくり、水芭蕉の花をお...
出羽三山神社「石段詣」
羽黒山、月山、湯殿山の出羽三山への参拝は、江戸時代には庶民の間で現在・過去・未来を巡る「生まれかわり...
酒田まつり
~酒田まつりについて~ 上下両日枝神社の例大祭「山王祭」として、1609(慶長14)年から一度も休...
鶴岡天神祭(化けものまつり)
学問の神様といわれる菅原道真公を祀る鶴岡天満宮のお祭りで、道真公が九州太宰府に配流された時、道真公を...
タキタロウまつり
鶴岡市大鳥のタキタロウ公園で開催されるイベント。 大鳥池にすむといわれる幻の巨大魚「タキタロウ」の...
湯殿山
湯殿山は標高1,504mで月山に連なり、伊勢・熊野と並ぶ三大霊場のひとつです。 その北側中腹、梵字...
大山犬まつり
庄内三大まつりの一つ。 その昔、椙尾神社の裏山に棲む化け物(ムジナ)を退治したメッケ犬に由来する30...
鳥海山湯ノ台口山開き
鳥海山の南の玄関「湯ノ台登山口」の山開き。 登山者の安全を祈願する神事が行われ、夏山シーズンを迎えます。
出羽三山神社例大祭(花祭り)
三山の神輿が御手洗池(鏡池)の周りを練り歩き、稲の花に見立てた造花をつけた梵天が神輿の行列に加わりま...
黒川能野外能楽「水焰の能」
500年以上にわたり、農民の手で受け継がれてきた国指定重要無形民俗文化財「黒川能」を櫛引総合運動公園...
酒田港クルーズ
日本海に沈む夕日を船上から楽しんでみませんか。
さかた夏の縁日まつり(旧酒田港まつり・甚句流し)
例年、酒田花火ショーの前日の金曜日に開催していた「酒田港まつり・甚句流し」は、名称を「さかた夏の縁日...
庄内ひらた目ん玉夏まつり
ステージパフォーマンス、盆踊り、花火打ち上げの構成で開催されます。屋台・キッチンカーも多数出店します...
新山延年舞
1979(昭和54)年に国の重要資料保存文化財に、1980(昭和55)年に県無形民俗文化財の指定を受...
赤川花火大会
2024年は「新花 ~感動と希望を未来に紡ぐ~」をテーマに開催。 全国有数の花火師が手掛ける唯一無...
月の能 皇大神社奉納「松山能」
松山能は、松山藩主酒井忠恒(ただつね)の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修...
八朔祭(蜂子神社祭)
出羽三山神社の修験神事の一つで、開祖蜂子皇子の修行を辿る秋峰の行を行っている山伏によって、羽黒山頂の...
酒田の花火
【2025年の開催について】 酒田市では1月7日、今年と来年の「酒田の花火」は大雨や熱中症の影響の...
しょうない秋まつり
地元の商工業者が多数参加し、自慢の品々が勢ぞろいする秋の大収穫感謝祭。友好町の宮城県南三陸町の海の幸...
2024 庄内 風と土の美術館 ART&MARCE
2024年度は開催中止となりました。 鳥海高原家族旅行村を舞台に、庄内の文化や風土をアート...
さかたハロウィンまつり
商売繁盛を願う秋まつりとして商店街が中心となり、開催してきた「酒田どんしゃんまつり」が2018(平成...
八平(はっぴー)まつり
2024年度は開催中止となりました。
藤島イルミネーション
藤島歴史公園「Hisu花(ヒスカ)」を会場に開催される庄内一の規模を誇るのイルミネーション。 庄内...
城下町松山秋まつり
2024年度は開催中止となりました。 松山地域の特産品販売のほか、しいたけ植菌体験や木工クラフ...
県指定無形民俗文化財「山戸能」「山五十川歌舞伎」
鶴岡市温海地域の山五十川地区には、山形県指定無形民俗文化財に指定されている「山戸能」と「山五十川歌舞...
春日神社 新嘗祭(黒川能 奉仕)
平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社で行われる農作物の収穫に感謝するお祭りで...
だるま祭(観音様のお年夜)
七日町観音堂の例祭で、境内にはだるまや熊手、羽子板など正月の縁起物を売る出店が立ち並び、参拝客で賑わ...
松例祭
大晦日から元旦にかけて行われる羽黒山の代表的な祭りです。 100日間参籠し、精進潔斎した2人の山伏...
春日神社 王祇祭(黒川能 奉仕)
平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社の旧例祭で、最も重要なお祭りです。 2...
鶴岡雛物語 城下町のお雛さま
鶴岡は、徳川四天王の筆頭 酒井公が統治した城下町。 江戸時代、参勤交代で江戸から、北前船の西廻り航...
ふじの花まつり 2025年5月10日(土)・11日(日) ライトアップ期間:5月24日(土)まで
5月上旬~中旬頃、藤島歴史公園Hisu花、東田川文化記念館周辺に美しい藤の花が咲き誇ります。 夜は...
庄内まちナビカード
※「43番 高見屋 最上川別邸 紅-BENI-」については、カードの掲出を一時中止しております。 ...
産直あさひ・グー
鶴岡市朝日地区にある産直施設「あさひ・グー」。 山菜、きのこをはじめ、山ぶどうやとちの実を使った特...
下田沢かたくり園
万葉集にも登場し、古来から親しまれているかたくりの花。 別名「春のはかない命」と言われるその所以は...
月山あさひ博物村かたくり園
朝日地域にある「かたくり園」のひとつで、約1.5haの群生するかたくりを見ることができます。 県内...
玉簾の滝ライトアップ
山形県随一の高さ63m、幅5mの直瀑をライトアップします。 昼中はマイナスイオンで自然いっぱいの滝...
鶴岡桜まつり【鶴岡公園】2025年4月8日開花!
「日本さくら名所100選」に選ばれている鶴岡公園。 山形県内で最も早くお花見が楽しめるスポットのひ...
松ヶ岡桜まつり 2025年4月12日(土)・13日(日)
国指定史跡「松ヶ岡開墾場」で開催される桜まつり。 明治時代に建てられた蚕室と桜並木のアーチがとても...
舞鶴公園桜のライトアップ(中止)
舞鶴公園(ゆりんこ北側)の桜のライトアップは、機器の不具合により中止となりました。 桜の名所と...
楯山公園桜まつり 2025年4月12日(土)-13日(日)
楯山公園は、大堰をつくり庄内平野開墾の父とされる北館大学利長公の居城、狩川城跡で、 大正四年に天皇...