1日コース 車
釜磯海水浴場では砂浜から水が湧いています。この水は海水ではありません。真水が湧いているのです。牛渡川は鳥海山からの伏流水が川岸のあちらこちらから湧き出しているのを見ることができるほど湧水豊富な川です。胴腹滝は鳥海山の伏流水が山腹から湧き出ている滝で、この様が身体の「どうっぱら」という例えで胴腹滝と呼ばれています。
1
釜磯海水浴場
-
砂浜から水が湧いています。この水は海水ではありません。真水が湧いているのです。水が湧くところを本当に間近で見ることができる場所です。もちろん海底にもどんどん湧いています。
海水浴と冷たい湧水と両方楽しんでいただけます。泳ぎながら湧水の部分に入るとびっくりするほど冷たいことがあります。場所によっては海岸の岩から水が湧いているところもあります。ちょっと不思議かも。
磯もあるので、小さいカニや貝など海の生き物に触れることもできるかも。
2
道の駅鳥海 ふらっと
-
国道7号沿いにある道の駅。
ファストフードやお土産品、ラーメン屋、パン屋などバラエティに富んでいます。
中でも特に自慢なのは、野菜や加工品の直売所!
メロン、ねぎ、長芋、大根など遊佐町の特産品野菜に加え、白ナス、コリンキーなど珍しい野菜も販売しています。
また、漁協女性部が運営する魚屋「元気な浜店」も大人気!
焼き魚や天ぷら、新鮮なお刺身を目当てに行列ができるほど。
こちらの焼き魚をファストフードコーナーで焼魚定食にしてもらえるのも嬉しいサービス♪
そのほか、遊佐町を代表する名物は、なんといっても天然岩ガキ!
6月~8月上旬、新鮮でプリっとミルキーな天然岩ガキを求めて、県内外から多くの人が訪れます。
3
牛渡川
-
鳥海山からの伏流水が川岸のあちらこちらから湧き出しているところを見ることができるほど湧水が豊富な川です。
風がない日にはひときわ透明さを増して川の中で深緑の梅花藻がたなびく様子は癒しのひと時です。
夏の暑い日に、透明な川の流れを見ているだけで涼しく感じられます。
秋にはたくさんの鮭が遡上します。
鮭を買う人や遡上を見物する人などでにぎわいます。
すぐそばには、神秘の丸池様があります。
4
神秘の泉 丸池様
-
直径20メートル、水深3.5メートルの湧き水だけで満たされた池。
池の底の方をよく見ると、水底からボコボコと水が湧いているのが分かります。
水の色は幻想的なエメラルドグリーンで、季節や時間によって色が変わる不思議な池として有名です。
5
胴腹滝
-
鳥海山の伏流水が山腹から湧き出ている様子が身体の「どうっぱら」という例えで胴腹滝と呼ばれています。
2カ所から噴き出しているのですが、右と左の味が違うと言われています。
そのため、この水を汲んでいる人の中には右の水を汲む人、左の水を汲む人、半分ずつ混ぜる人など好みで別れます。
山深く雪も多いのですが、冬でも凍ることがなく、年中水汲みの人が絶えません。
※湧水は殺菌をしていない生水です。
■DATA
落差:約3m
形態:潜流瀑
難易度:初級
所要時間:10分※
※起点:「駐車場」より
■ビューポイント
滝下
■近隣の観光スポット
二ノ滝渓谷
■最寄の宿泊施設
しらい自然館
■観光時期
5月下旬~11月上旬
6
農林漁業体験実習館「さんゆう」 鳥海山の湧水を堪能♪
-
鳥海山の麓、広々とした敷地が広がる「さんゆう」。
鳥海山のおいしい湧水が汲める場所として、知る人ぞ知る名所です。
休日になると湧水を求めて多くの人が訪れます。
食堂では、土・日・祝日限定で地元産「金俣そば」を使った手打ち蕎麦を堪能できます。
そのほか、そばを使ったシフォンケーキやプリン、鳥海山の湧水で淹れたコーヒーも人気♪
また、こちらの施設には直売所もあり、新鮮な野菜や山菜、地元ならではの加工品を販売しているほか、
事前予約制でそば打ち・笹巻きづくりの体験もできます。
目の前の雄大な鳥海山を眺めながら鳥海山の恵みをゆっくり堪能してくださいね♪
7
玉簾の滝(酒田市)
-
およそ1,200年前、弘法大師が神のお告げにより発見し、命名したとされる山形県随一の高さ63m、幅5mの直瀑です。
かつては山岳宗教の修験場であり、滝の前には「御嶽神社」が祀られています。駐車場からは遊歩道も整備されており、徒歩約10分で滝に着きます。
また、周辺には、杉の大木があり、マイナスイオンがあふれていることからパワースポットとしても人気です。
1999年からはライトアップ(4/28〜5/5、8/11〜18)も実施され、日中とは違う幽玄な世界を見ることができます。
1月中旬から2月上旬の寒さが厳しい季節には、氷瀑を見ることもできます。
8
不動の滝(酒田市)
-
【大雨災害の影響について】
7月25日の大雨の影響により、安全が確保できないため通行不可となっています。
(2024.8.6現在)
御瀧神社の裏手に回ると見ることができる、落差約15mの滝です。
別名『開運出世の滝』とも呼ばれています。
せり出した岩肌を分岐しながら落ちていくのが印象的。
県道366号を玉簾の滝に向かう途中、町内下黒川、不動沢橋手前に「御瀧神社」の看板があります。
産直どんでん畑より徒歩で約3分です。
■DATA
落差:15m
形態:分岐瀑
難易度:初級
■ビューポイント
滝下
■近隣の観光スポット
鳥海山荘・家族旅行村・猛禽類保護センター・玉簾の滝
■最寄の宿泊施設
鳥海山荘
9
八森温泉ゆりんこ
-
舞鶴公園、八森自然公園に隣接する日帰り温泉施設。
浴室には、寝湯やバイブラバス、ジェットバス、サウナ、露天風呂があり、のんびり温泉を楽しむことができます。
また、施設内には大広間、休憩室、食堂などがあり、温泉でくつろいだ後は、家族や友人同士でおしゃべりや食事にゆっくり時間を費やせます。
詳しい内容は下記ホームページよりご確認ください
10
酒田駅
-
酒田駅、到着。
お疲れ様でした!