1日コース 徒歩
北面の月山八合目・弥陀ヶ原(みだがはら)から、月山山頂を目指す登山コースです。
片道約2時間半から3時間の道のりでは、初夏から盛夏にかけて高山植物や、大小の池塘(ちとう)を見ることができます。
標高1,984mの山頂からは、鳥海山や朝日連峰など、すばらしい展望を満喫できます。
※登山靴、防寒具、レインコートなどの登山装備が必要です。アクシデントに備えての食料や水なども必ず用意しましょう。
※例年7月下旬頃まで積雪があるため、雪山登山用の装備が必要となります。
※月山ガイド協会には、八合目から頂上までの往復のガイドなど依頼できます。
1
月山八合目 弥陀ヶ原
-
月山は八合目まで車で行くことができ比較的楽に数多くの高山植物を観賞できる事でも人気の弥陀ヶ原。
ニッコウキスゲやミズバショウなど130種類以上の可憐な花が咲き誇る、日本でも有数の高山植物の宝庫です。
標高1,400m付近のなだらかな湿原を整備された木道で一周約60分ほどの空中の自然散策を楽しめます。
※木歩道上での傘差しは危険ですので雨具の準備をお願いします。
※木歩道は滑りやすい場合もあり、転倒や踏み外しの危険もありますのでヒール、革靴、サンダルではなく、スニーカーやトレッキングシューズの着用をお願い致します。
2
月山中の宮 御田原参篭所
-
月山八合目の駐車場から徒歩10分のところにあります。
■定員:最大35名まで(要予約) 電話 090-2367-9037
■料金:8,640円(税込)(1泊2食付)
※素泊まり可能(布団あり)
■食事:1,500円(税別)より
■期間:7月1日~10月5日
3
月山佛生池小屋
-
ここには疲れた体を癒すためのメニューがたくさん!体力回復に少し腰をおろして休んでみませんか。
月山山頂まではここから約1時間15分です。
※宿泊も可能です。
■料金(2020年)
・1泊2食 9,350円
・1泊夕食のみ 7,700円
・1泊朝食のみ 6,600円
・素泊まり(寝具有)4,950円
・素泊まり(寝具無)3,300円
※天候不良によるキャンセルが目立ちますので、焦らずじっくり検討し、ご予約をお願いいたします。
※1ヶ月前から受付可能
月山 佛生池小屋 公式サイト
4
行者返し
-
昔、役行者が山頂を目指したときに、蜂子皇子に仕える除魔童子と金剛童子が現れ、修行が未熟であるからと押し戻したところと伝えられています。羽黒口ルートでは一番の急坂です。
5
月山神社
-
月山は、羽黒山・湯殿山とともに出羽三山をなし、修験道の聖地として信仰を集めています。
山頂に鎮座する月山神社は、近代社格制度における東北で唯一の旧官幣大社であり、守護神、月読命が祀られています。
また月山山頂からの眺めは、庄内平野はもちろん、鳥海山、朝日飯豊連峰、遠く岩木山、八幡平までも望むことができる絶景です。
さらには広大な区域が磐梯朝日国立公園の特別区域に指定されており、そこには庄内町の花クロユリや、本州では月山と尾瀬にしか自生していないオゼコウホネなど、希少な高山植物があちこちに咲いています。
かつて松尾芭蕉が月山に登ったときには、「雲の峯いくつ崩れて月の山」という句を詠みました。
※登山靴、防寒具、レインコートなどの登山装備が必要です。アクシデントに備えての食料や水なども必ず用意しましょう。
※例年7月下旬頃まで積雪があるため、雪山登山用の装備が必要となります。
※月山ガイド協会は、八合目から頂上までの往復のガイドを依頼できます。